予約

MENU CLOSE

着物大事典

久留米絣【くるめがすり】と博多織【はかたおり】

久留米絣【くるめがすり】

 福岡県久留米市周辺で生産される、代表的な木綿絣です。井上伝という少女が、古着の白い斑点にヒントを得て、糸を括ってから染めて織ったところ、白い斑点状の柄ができ、その後改良を重ねて木綿絣として有名になったそうです。手括りや織り締めによって防染した絣糸を天然藍で染め、手織りして作る伝統的な手法によるものは、国の重要無形文化財に指定されました。素朴な木綿の風合いと深い藍色、明快な絣模様が特徴です。十字絣や亀甲絣、吉祥模様の絵絣などを白や薄藍で表現しているものを多く見かけますが、現在ではさまざまな柄のものが織られ、趣味性の高いきものとして愛好されて続けています。

 

博多織【はかたおり】

 福岡市の博多を中心に生産される織物の総称です。代表的な織物である帯地をさすことが多く、特に、独鈷模様と、横畝の現れた堅い織り味が特徴である献上博多が有名です。献上のほかにも縞や紋織の帯、夏用には、地が紗の紗献上の帯も織られています。

着物大事典トップ

カテゴリー

着物コラム【エリア別おすすめ情報】
着物コラム【京都:エリア別おすすめ情報】
きものコラム
【特集版】着物コラム
迷える女子のための着物のコーディネート
着物に関する便利情報
浴衣の知識
着物ヘアー/コーディネート
着物の特集/便利情報
着物コラム【浅草:エリア別おすすめ情報】
浴衣の基礎知識

    タグ

    プラン・価格

    店舗一覧

    LINE予約

    予約

    VASARA
    閉じる